11月28日(日)は
防災訓練とクリーンデーの日です
家族そろって参加しましょう
11月28日(日)は、防災訓練の日です。今年は「自分たちのまちは自分たちで守ろう」をスローガンに、つつじが丘北小学校(雨天のときは瑞雲中学校体育館)で実施します。
防災訓練は、団地住民一人ひとりが災害の恐ろしさを自覚し、実践的な訓練をとおしてその被害を最小限におさえるためお互いに協力し、助け合い、それぞれの役割を認識して秩序ある行動ができる心構えをつくることを目的としています。この目的にそって様々な体験コーナー、非常食の試食・展示コーナーを設けました。みなさんの積極的な参加と協力をお願いします。
午前9時 非常ベルを合図に避難開始
午前9時に一斉に鳴る非常ベルが訓練開始の合図です。ガスの元栓を閉め暖房機を消して、あわてずにつつじが丘北小学校に避難してください。避難後は係りの指示に従ってください。
防災訓練に引き続き、各号棟前に移動して秋のクリーンデーと号棟集会を実施します。号棟周辺の清掃・美化と号棟親睦に協力願います。
詳しくは裏面の防災訓練概要をご覧ください。
号 棟 |
処分台数 |
号 棟 |
処分台数 |
12 |
24 |
20 |
17 |
13 |
26 |
21 |
36 |
14 |
60 |
22 |
40 |
15 |
24 |
23 |
28 |
16 |
61 |
24 |
25 |
17 |
50 |
25 |
30 |
18 |
40 |
不用置場 |
32 |
19 |
27 |
合計 |
520 |
不用自転車の
処分実施
11月8日から11日の間に、本年2回目の不用自転車の処分を実施しました。今回処分は、去る9月5日に各号棟委員によって行った自転車整理の際に不用自転車と判断され、規定にしたがって2か月の処分保留期間を経た自転車を中心に行われ、合計520台を処分しました。
未登録自転車は登録をしてください
各自転車置場をみると、まだそれぞれ数台の未登録自転車が見受けられます。なかには購入したての新しい自転車もあります。未登録自転車は早急に自転車登録してください。また自転車を購入したらまず自転車登録をしましょう。そして、不用になった自転車は廃棄登録をして不用自転車置場(G駐車場西側)に移動しましょう。
自転車の登録および廃棄登録は、管理事務所で業務時間(月〜金曜日⇒9:00〜17:00、土曜日⇒9:00〜12:00)に受付けています。自転車の登録は1台100円、廃棄登録は無料です。ご協力をお願いします。
管理事務所の窓口に「歳末助け合い運動」の募金箱を設置ました。ご協力をお願いします。
管理組合・自治会のホームページを一度覗いてみませんか?
防災訓練概要(雨天時は瑞雲中学校体育館になります。)
@ 9:00 非常ベルを合図に、つつじが丘小学校に避難します。
各号棟別に整列し、人員の確認をおこないます。
A 9:25 「防災訓練開始」の宣言をおこないます。
B 9:30 残留者救出・防護訓練をおこないます。
C 9:40 はしご車救出訓練・起震車体験・煙体験ハウスなど種々のコーナーを自由に体験します。
*はしご車救出訓練見学時間帯 9:40…12から16号棟
9:50…17から21号棟
10:00…22から25号棟
D 10:25 「防災訓練終了」の宣言をおこないます。
E 10:30 各関係機関のご挨拶をいただきます。
F 10:40 各号棟へ移動し、クリーンデーを実施します。
クリーンデーの作業…落ち葉拾い、ごみ拾い、植木のツル取り、自転車整理など
G 11:30 作業終了 参加者に飲み物・お菓子(こども)を配布します。
また、保存食のパンの缶詰・保存水を各戸に配布します。